男女入れ替わり

児童書の男女集団入れ替わり①【2作品】

アイキャッチ男女入れ替わり

今回は、児童書の男女集団入れ替わりを2作品紹介していきます。

 

当サイトの情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。電子書籍サイト・動画配信サイトの配信情報は掲載当時のものですので、現在の配信状況については各サイトにてご確認ください。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

恐怖の親子チェンジ

作品タイトル/著者簡単なあらすじ収録書籍/ソフト
『恐怖の親子チェンジ』
著者:浜野えつひろ
男の子が入れ替わり薬で母親と入れ替わる。偕成社
『放課後の怪談10 悪魔のピエロ』

※本項目の画像は、全て上記作品からの出典です。

 

母親と一緒に嫌いな注射を打ちに病院へ来た男の子

幼稚園児の女の子が男の子に話しかけてきたのだが、言葉遣いがお爺さんみたいだった。

その女の子から「かわりの薬」をもらった男の子は、母親と飲んでみることに…

恐怖の親子チェンジ1

お爺さん(90歳)は、ひ孫の女の子と入れ替わっていたようです。

お爺さんになった女の子は、注射を嫌がって病院で泣きじゃくります。

 

「うえーん、ママ、ママ」「うーん、もう、アタチ、泣かないもん。」のセリフを発しているのはお爺さんの身体(中身は女の子)。ホラーです。

女の子になったお爺さんがあやしてあげるのもまたシュール。

なんでお爺さんは病院で入れ替わろうと思ったのでしょうか…(汗)

恐怖の親子チェンジ2

病院の帰り、母親と一緒にハンバーガー屋に来た男の子は、飲み物に薬を全部混入させて…

男の子は母親と入れ替わったのですが、薬を入れすぎたようで、お互いの記憶・性格・喋り方が混ざってしまいました。

 

そして、母親と入れ替わった男の子の元に、先ほどの女の子(中身はお爺さん)が来て、元に戻れないかもしれないと話します。

お爺さん(身体は女の子)は、最後には二人を見捨てて逃げ去ってしまいますが…w

 

男の子になった母親は、一瞬で男の子に染まってしまいました。

今後を心配する男の子(身体は母親)をよそに、嬉しそうにハンバーガーを頬張るだけ…

「お母さん、だいじょうぶか?」
「だいじょうぶだよお、へへっ。でも、ぼく、お母さんじゃないよ。ぼく、子どもだもーん」
まいった。子どもの姿になったお母さんは、心も子どもになっちゃった。

 

↓母親になった男の子の方も、徐々に喋り方が女言葉に…

「ひゃ!どうしましょう」
そういってしまったのは、ぼく。
おや?話し方も、女っぽくなってしまった。

 

↓さらに、母親になった男の子は、心の中の声まで女言葉に…

それにしてもくやしいわ、このままずっと、いれかわったままだったら、ぼくはきゅうに年をとって、おばさんになっちゃうのね。

 

最後は、母親になった男の子のセリフで終わりなのですが、今まで女言葉だったのに急に男言葉になってすごく不穏な雰囲気です(笑)

男の子(身体は母親)が入れ替わったことすら忘れたのか、母親の中身が別の男性だったのか…

 

シャッフル(しんやひろゆき)

作品タイトル/著者簡単なあらすじ収録書籍/ソフト
『シャッフル』
著者:しんやひろゆき
雷で家族が集団入れ替わりする。大日本図書
『シャッフル』

※本項目の画像は、全て上記作品からの出典です。

 

普通の家族だった沢村家は、ある日家に落ちた落雷のせいで全員がバラバラに入れ替わってしまった。

元に戻れる日が来ると信じながら、それぞれ入れ替わりがバレないように、身体に合わせた生活をすることになったが…

 

入れ替わりの組み合わせ(精神→身体)

秀和(弟、8歳、男子小学生)→涼子(母親、39歳、専業主婦)→良和(父親、42歳、会社員)→のぞみ(姉、15歳、女子中学生)

雅和(主人公、13歳、男子中学生)←→末吉(祖父、72歳、無職)

まみ(妹、7カ月、赤ちゃん)←→ミュー(メス猫、高齢)

 

まずは祖父の身体になった雅和の老人ボディネタ。

↓身体能力の衰えや体質だけでなく、物忘れや味覚まで身体準拠のようです。

雅和(身体は祖父)は、だいぶ寿命が縮んでしまっていますが、中学生生活に疲れていたところだったので、むしろ隠居生活を喜んで受け入れます。

とくにぼくの場合は十三歳からいきなり七十二歳になっちゃったんだから。その差五十九歳だ。
おかげですこし歩いただけでもハアハアいうし、おしっこだってちょろちょろっとしか出ないし、なんだかすぐにものの名前を忘れたりするしで、調子がくるっちゃうことばかりだ。

まあでも、それにしたってたいしたことないや。おじいちゃんになって食べ物の好みもすっかりかわっちゃったし、女の子の好みはかわらないけど、加藤ひろこちゃんの場合は、考えてみたら顔だけだからね、好きだったのは。それならアイドルのサイトで画像でもながめてたらいいんだからさ。
とにかくぼくのいいたいことは、毎日家でぼーっとしてるのもさ、そんなにわるくないってこと。

このままもとにもどれなくて、おじいちゃんのまま死んじゃうのかなあってさ、
よくよく考えるとさ、もとにもどったところでたいしていいことなんかないような気もするし、このままおじいちゃんでもいいって思うんだよ。

 

↓物語は、主人公である雅和の精神(身体は祖父)の語り口調で進みます。

なかなか入れ替わり的においしい言い回しをしてくれるので好きですねw

お父さんはなんとアネキになっちゃったんだ。四十二歳の腹の出たおっさんが、十五歳の花もはじらう乙女の姿になっちゃったんだぜ。
(中略)
アネキは八歳の弟になっちゃった。せっかく中学三年生までいったのに、また小学校二年生からやりなおしってわけだ。
まあ気の毒といえば気の毒だけど、男の子になれたことは喜んでるんじゃないかな。自分じゃじょうだんじゃないっていってるけれどね。
気の毒といえば、一番かわいそうなのは弟じゃないかな。小二からいきなりお母さんになっちゃったんだから。
男から女になるだけでも大変だと思うけど、大人をやらなきゃならないんだぜ。

 

全体的に明るい雰囲気の話ですが、入れ替わりの組み合わせ自体はエグめ…(苦笑)

↓特に、この世に生まれて7カ月の妹が、高齢で今にも死にそうな猫の身体になったあたりが…

男子小学生の弟(身体は母親)が妹(中身は猫)に授乳するシーンもあって大変エロいです。

ましてや、まみとミューがいれかわってるなんて、思いつきもしなかったんだ。
気がついたのは、お母さんになった弟がまみにおっぱいをあげているときだった。
(中略)
「だって、ほら」
お母さんになったお父さん、いやお父さんになったお母さんが指さすほうを見ると、なんと、まみがおっぱいをやる弟の手からのがれて、ミューの夕食のために用意したキャットフードのかたまりの中へ顔をつっこもうとしていた。
「だめよ、まみ」
お父さん、いやお母さん(ああ、ややこしい)が野太い声でそうさけぶと必死でキャットフードへむかってはいはいしているまみをだき上げた。
(中略)
それまでまみがうまくおっぱいを飲めなかったのは、お母さんになったばかりの弟のせいだとばかりだとみんな思っていた。でもそうじゃなかったんだ。
たいていのことではもう驚きも嘆きもしなくなっていたお母さんも、このときばかりはわんわん泣いた。
そりゃそうだろうと思う。だってミューはもうかなりのおばあちゃんのネコで、歳でいうといつ死んだっておかしくないからだ。
ということは、まみは生まれてきたばかりなのにまたすぐ死んでしまうかもしれないということだ。

 

職場結婚をした母親が父親の身体になったおかげで、とりあえず仕事はできて生活費の心配はありません。

逆に、母親の方が仕事ができるようです(笑)

 

ちなみに、雷のせいでせっかく建てた沢村家の住宅は全焼してしまいました。

マイホームが夢だった母親(身体は父親)は、大変ショックを受け、仕事をしながらまたマイホームを建てるべくハウスメーカーを回ります。

↓父親は気が弱いタイプで、気の強い姉の身体に入って大変かわいくなっています。

「こうなったら前より広い家を建てるわ」
「前より広い家を建てるって、お母さん、燃えた家のローンだけでせいいっぱい……」
お父さんは、アネキが出したことのないようなかよわい声でそういった。

「こら、こんなときにけんかはやめなさい」
お父さんがそういったんだけど、なにしろ女子中学生の声だから、もうひとつ迫力がない。ん?でも本当のアネキがいったら迫力があるんだけどなあ。

 

↓母親(身体は父親)は仕事へ、父親(身体は姉)・姉(身体は弟)・祖父(身体は雅和)は学校へ。

残された雅和(身体は祖父)と弟(身体は母親)と妹(中身は猫)は自宅でお留守番。

そのころはもうお母さんは会社へいってて、おじいちゃんとお父さんとアネキは学校へいってね、家にいるのはぼくと弟とまみの三人だけになるんだ。そう、あとミューとね。
もちろん弟っていったって外見はお母さんで、まみは中身がミューで、ミューは中身がまみってわけだよ。

 

それぞれ中身の名前で呼び合っているためか、描写が非常にシュールです。

母親(中身は弟)が祖父(中身は雅和)を「お兄ちゃん」と呼ぶシーンが好き。

 

弟が母親の身体で母性に目覚める?ような描写がエッチでした。

弟は食べながら、まみにおっぱいをやっている。
ところで今日気づいたんだけどさ、弟ってこの二、三日ですっかりまみの世話がうまくなった。
ちょっと泣いたらだき上げてうまくあやしつけるし、おむつだってきれいにかえることができるし、そばから見てると本当のお母さんみたいだ。
それに今だっておっぱいをやってるんだけど、その弟の顔がすごく満たされてるような、幸せな顔をするんだな。
もちろん顔はお母さんなんだけど、弟がこんな表情をするっていうのは、なんだか不思議な気持ちがする。

 

雅和(身体は祖父)は、祖父(身体は雅和)に頼まれて老人会に出席し、名前や話題がわからずに苦労します。

祖父には、お静さんという気になる女性がいるようで…

 

老人口調と若者口調について、入れ替わった孫と祖父が喧嘩するシーンもおいしいです。

祖父(身体は雅和)の方が、雅和本人よりも子供っぽくなっています。

↓耳が遠いネタや、物忘れネタも良かったです。

「おまえはどうせわしのことだから、これまでいったことなどほとんどおぼえとりゃせんだろ」
「そんなことないよ。ちゃんとおぼえてるよ」
ホントにそのときは教えてもらったばっかりだったから、おぼえてたんだよ。
「でも三日もたちゃわすれる」
ホントだった。さすが、おじいちゃん。自分の脳みそのことだけあって、よくわかってるじゃない。

 

↓とにかく入れ替わり的に倒錯感のあるセリフや描写が非常に多いです。書き切れません(笑)

「だいたいあんた、あんなにたくさんの消しゴムとかえんぴつ、どうしたのよ」
「ひろったの。花壇とかそうじしてたらいっぱい出てくるんだ」
「ひろったって……お母さんが聞いたら泣くわよ。まったくもう」
まあそれにしても中身は確かに弟だけれど、外見はどうみても百パーセントのお母さんに対して、アネキもちゅうちょひとつせず、よくこれだけえらそうにいえるなあと思う。

「あんな会議、お母さんの意見ひとつで終わらせてやったわ」
「おい、おまえあの会議で意見いったのか」
お父さんがあわてていった。
お母さんはけだるそうな顔をしてネクタイを左手でゆるめながら、あいているイスに腰をかけ、右手で漬物をつまんだ。

 

↓料理は父親(身体は姉)と姉(身体は弟)の役割のようです。

「えーっと、のぞみ、調味料」
「もう、お父さん、手つきがふらついてる。わたしにかしてみて」
「そうか、ほれ……なんだ、おまえだってふらついてるじゃないか」
「私は秀和の身体なんだもん。小二よ、まだ。しかたないじゃない。お父さんなんかぴちぴちの十五歳の身体なんだから、ちゃんとできてあたりまえなのに」
なんだか楽しそうだ。
考えてみたらお父さんとアネキがあんなに仲よく(?)なにかをいっしょにやってる姿って見たことがないな。もっとも「姿」そのものはアネキと弟なわけだけど。

 

↓父親(身体は姉)は、女子中学生の娘の身体でビールを飲みたがります。

結局、禁煙パイポを吸い、ノンアルコールビールを飲むシーンがありましたが…w

「わかったわかった。もうやめるよ。じゃあビールでも」
「ビールもだめ」
「一杯だけならいいって約束じゃないか。今日は暑かったから、授業中ずっとビールのことばかり考えてたのに……」
セーラー服姿で、授業中にビールのことを考えてほしくない。
「お父さん、帰ってきてすぐに缶ビール飲んでたじゃない」
まみに、というかミューにおっぱいをあげていた弟がいった。
「あっこら、秀和、しー」
「えー、信じられなーい。お父さんね、身体を返してくれるときはぜったいに今の体重はキープしててよね」

 

↓「姉」には、姉のことが好きな男子がいるようで、父親(身体は姉)は家を訪ねてきたその男子にキスをされそうになってしまいます。

「もうっ、わしが見てくる」
おじいちゃんがそういって、立ち上がった。そしてすぐにもどってきて、いった。
「友だちがきておるぞ。のぞみの」
「わたしの友だち?なんていう子」
アネキはテレビ画面から目をはなさないで、そういった。
と同時にお父さんが「それじゃオレがいかなきゃ」といいながら、腰を上げかけた。
(中略)
お父さんはにこにこ笑いながら、そうかなあといってむかいに座った。でもその笑いは完全にひきっていた。
それからしばらくすると、松島くんとお父さんは、必死でアネキがそうじをしたアネキの部屋へはいっていった。
(中略)
お父さんは松島くんのひざの上に乗るようなかっこうになってしまった。
そしてあわててお父さんが立ち上がろうとしたそのとき、松島くんががばっとアネキの身体におおいかぶさるようにして、唇にキスをしようとしてきた。
次の瞬間、お父さんは松島君を突きとばしていた。あわれな松島くんはソファベッドのむこうへころがっていった。
お父さんは仁王立ちになって、肩で息をしている。そして泣きそうな顔をして、必死でごしごしと唇と手の甲でふいている。
アネキは口を開けたまま、そんな光景を見ていた。きっと身体が動かなかったんだと思う。
やがて松島くんが、いてーといいながら立ち上がってくると、お父さんは松島くんになぐりかかっていた。
「この野郎、うちの大事な娘になにしやがんだっ!」
(中略)
「なんてころしてくれたのよ、もうっ」
アネキはそういいながら泣き始めた。
「だって、あいつ、キスしてくんだぜ。気持ちわるい」

 

男子中学生になった祖父(身体は雅和)は嫌な教師に仕返ししたり、男子小学生になった姉(身体は弟)は気弱な弟を虐めるクラスメイトと喧嘩したり…

↓特に元々気の強い姉(身体は弟)が、一人称が「オレ」になってすっかり男子小学生になっているシーンに興奮しました。

弟本人は気が弱くて大人しいタイプというのもギャップがあって良いですね。

そう思って口を開こうとしたときにはもう、アネキがしゃべってた。
「町田!てめえうそつくのかっ!オレのえんぴつとろうとしたんだろっ!ええっ!だまって持ってこうとしたんじゃないか。ちがうのかよ!」
町田くんは下をむいてこまかく首をよこにふるだけだ。
「まあ、なんてやばんな口のききかた」
「このやろう、いいかげんにしろよっ!」

 

雅和(身体は祖父)は、片思いしているクラスメイトのひろこちゃんに絡みます。

↓ひろこちゃんは、雅和(身体は祖父)と祖父(身体は雅和)の両方が好きになってしまったようです。

「こんなこといったらなんですけど、火事にあうまでの沢村くんてべつに取り立ててそんなに目立つほうじゃなかったし、どっちかっていうとどこにでもいるおとなしい優等生って感じで、とくになんとも思わなかったんですね。でもあの火事からあとの沢村くんって、おじいさんのしゃべりかたをしてみんなを笑わせたりして、なにか人がかわったように明るくなって、いつも元気いっぱいで、いろいろな遊びを考案して、そしたらクラスのみんなまでがつられるように元気になっていって……確かに成績はすこし落ちたかもしれないですけど、なんていったらいいのかな、そんな沢村くんがとてもカッコよく見えてきちゃってわたし……もちろん外見はかわらないんだけど」
そ、そんな……。
それって結局ぼくのことが好きっていうんじゃなくて、おじいちゃんのことが好きっていうことなんじゃないか。
(中略)
「……わたし、おじいさんのことも好きになっちゃったみたいで……おばあちゃんにはわるいんだけれど」
(中略)
「……おじいさんのことをどういうところが好きになったかっていうと、すごく若々しいところ。話し方からそうでしょ。お年寄りの人と話してる気がぜんぜんしないんだもん」
そりゃそうだろ。中身はだって、ひろこちゃんとおんなじ歳なんだもの。
(中略)
「血のつながりはあるにしても、おじいさんと沢村くんてべつの人ですよね。それなのになぜかひとり人を好きになってるような、どういったらいいのかな、好きな気持ちがいっしょっていったらいいのかな、とても不思議な気持ちなんです」

 

↓父親(身体は姉)と母親(身体は父親)が夫婦仲良くしているシーンも見た目が姉と父親なので非常に興奮しました。

それでもお母さんはうれしそうに、手に持ったパンフレットと目の前の建物とを交互にながめては、お父さんとなにか話している。
でも実際にぼくの目にうつっているのは、父親と中学生の娘が仲よく話をしている光景だった。

 

父親(身体は姉)は、幼馴染の精神科医に入れ替わったことを相談します。

↓本人しか知らないことを話して何とか信じてもらうところが良いですね。

「そうだよ、よっちゃんだよ。オレのいうことが信じられないのかよ」
「いやいや、信じてるよ。よっちゃんだろ、お嬢さん」
「だ・か・ら、お嬢さんはいらないんだよ。よっちゃんだけでいいの」
(中略)
「そうか……もう十七年になるか。こんなおっきなお嬢さんがいるんだもんな」
「そうだよ。おたがいに歳を取ったんだよ」
「そのカッコでいわれても説得力ないけどな」

 

最後は、入れ替わりに悩む沢村家に雷が近づいてくるというシーンでおしまいです。

元に戻る描写はありません。

 

しんやひろゆき

 

今回は、児童書の男女集団入れ替わりを2作品紹介しました。

読んでいただいてありがとうございました!

 

アイキャッチ男女入れ替わり
児童書の男女入れ替わり①【10作品】今回は、児童書の男女入れ替わりを10作品紹介していきます。 当サイトの情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載する...
アイキャッチ人外との入れ替わり
児童書の人外との入れ替わり①【10作品】今回は、児童書の人外との入れ替わりを10作品紹介していきます。 当サイトの情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載...
error: